SHUGO TOKUMARU


MENU
プロフィール
アルバム
ミュージックビデオ
サウンドトラック
写真
オンラインショップ



Tweets by shugotokumaru

CHRONICLE
--2022--
・フジテレビ(アニメ)『ちいかわ』の音楽担当
・短編アニメ『ETERNITY』(水江未来監督)の音楽担当
・7inch『ラムヒー / カタチ』がリリース(P-Vine45周年企画)
・Eテレ『ミミクリーズ』に「なみのうた」(歌唱:折坂悠太歌唱)がオンエア

--2021--
・ディズニー&ピクサー映画『あの夏のルカ』の日本版エンドソングをアレンジ&演奏(歌唱:ヨルシカsuis/作曲:井上陽水)
・映画『青葉家のテーブル』の劇中歌("Chocolate Sleepover")を2曲担当。7inchレコード化。
・舞台『プラネタリウムのふたご』の劇伴担当(いしいしんじ原作、ウォーリー木下演出)
・Eテレ『ミミクリーズ』にトクマルシューゴ作曲、在日ファンク編曲&演奏による合作曲「そっクリーのうた」オンエア
・ポケモン25周年スペシャルムービーの音楽担当
・宮崎県日向市「ヒュー!日向 ヒュー!短歌」PV楽曲『あこがれ』を制作
・バンドdebaser(cp(uri gagarn)中尾憲太郎、吉木諒祐、トクマルシューゴ)がテープ作品をリリース
・DIC川村記念美術館「ミニマル/コンセプチュアル:ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960–70年代美術」展のプレイリスト制作
・「森、道、市場 ‘21」他フェスに出演
・数々のCM楽曲担当
・委託を受け保育研究に参加

--2020--
・自身が主催する『TONOFON(REMOTE)FESTIVAL 2020』開催
・『Canaria』『Sakiyo No Furiko』が配信リリース
・『Mazume』『Hora』7inchでリリース
・「Canaria」のMV(世界初360°手描きアニメーション)が数々の賞を受賞。文化庁メディア芸術祭(新人賞)、吉祥寺アニメーション映画祭(審査委員特別賞)。オタワ国際アニメーションフェスティバル、新千歳空港国際アニメーション映画祭ノミネート
・対バン型スタジオ生配信『TONOFON Remote Sessions』を開催
・NHKドラマ「彼女が成仏できない理由」(森崎ウィン&高城れにW主演)の音楽担当
・Eテレ『ミミクリーズ』にトクマルシューゴ作曲、んoon編曲&演奏による合作曲「みずのうた」オンエア
・Polyvinly「Exquisite Corpse」の作品に参加。ランダムにカップリングされ組んだメンバーとのリモート作品(w/Yumi Zoumaのクリスティン、Kero Kero Bonitoのガス、& Pet Symmetryのエリック)
・newsweek「100 Best Rock Albums of All Time, According to Critics」に53位にランクイン
・アニメーション映画「音楽」から生まれた「古美術ベスト」にギター参加
・Apple写真アプリで『Lahaha』(PORT ENTROPY収録)が使用可能に(写真→For You→メモリー)
・数々のCM楽曲担当

--2019--
・ジョンジョンフェスティバルとのコラボ作品『こえになる』をコースター付き8cmCDでリリース
・新千歳空港国際アニメーション映画祭に審査員として登壇/ライブ出演。
・新千歳空港国際アニメーション映画祭のためにTOCHKAとの共作アニメーション制作(後に広島国際アニメーション映画祭に優秀作品に選定)
・映画『音楽』(監督:岩井澤健治×原作:大橋裕之)エレキギター演奏ロトスコープ参加
・TVドラマ『漫画みたいにいかない。2』/舞台『漫画みたいにいかない。』の音楽担当
・『TONOFON presents SATURDAY NIGHT Vol.3』開催
・パラパラ漫画シリーズ「もうひとつの研究所」の無許可劇伴
・数々のCM楽曲担当
・ベトナミーズギターブランド「ロム・ギター」のPV協力

--2018--
・全アルバムがiTunes/AppleMusic/Spotfy等でリリース
・DVD『トクマルシューゴ LIVE with Orchestra』をTONOFONからリリース
・Eテレ『ららら♪クラシック』(スティーヴ・ライヒ特集)の出演&演奏
・TVドラマ/CD『漫画みたいにいかない。』音楽担当、サントラ発売
・渋谷新スペース"BUTTER"オープン/協力、岡山県玉野市/王子ヶ岳でのイベント協力
・『トクマルシューゴ LIVE with Orchestra』『TONOFON presents SATURDAY NIGHT Vol.2』開催
・CM『MTBのEndura MT500』(出演Danny MacAskill)に"Lahaha"が使用
・CM『シャネル/CHANEL』に"Rum Hee"が使用
・CM『日本郵便』『さとふる』『大阪メトロ』『ふくしまプライド』などのCM担当
・舞台『Nouvelles Pièces Courtes(フィリップ・ドゥクフレ)』に"Bricolage Music"が使用
・森、道、市場、YATSUI FESTIVAL、ボロフェスタ、GFBつくばFESなどに出演
・Eテレ『ミミクリーズ』音楽担当

--2017--
・6thアルバム『TOSS』(アメリカ盤) をPolyvinyl Recordsよりリリース
・6thアルバム『TOSS』(台湾盤) をHigh Note Recordsよりリリース
・映画『PARKS パークス』(橋本愛、永野芽郁、染谷将太 出演)の音楽監修担当
・映画『PARKS パークス』サントラ発売
・アジア、ヨーロッパへワールドツアーを開催
・自身が主催する『TONOFON FESTIVAL 2017』を開催

--2016--
・6thアルバム『TOSS』(日本盤) をP-VINE Recordsよりリリース
・Single『Vector f/明和電機 / Hikageno』(CD/DVD)をP-VINE Recordsよりリリース
・舞台『わたしは真悟』の劇伴担当(楳図かずお原作、高畑充希×門脇麦W主演)
・楳図かずお x 水江未来による「Lift」MV制作
・Bruce Bickford来日公演に「トクマルシューゴx上水樽力 チェンバーミニオーケストラ」として出演
・東京駅前で開催された『アンサンブルズ東京』に参加
・走行中の札幌市電にてワンマンライブ開催
・福岡CIRCLE ’16、森、道、市場2016、こんがりおんがく祭などに出演
・NHK「バナナ♪ゼロミュージック」、TBS「ライブ B♪」などにゲスト出演

--2015--
・舞台『麦ふみクーツェ』(いしいしんじ原作)の劇伴担当/サントラCD発売
・自身が主催する『TONOFON FESTIVAL 2015』を開催
・米ハワイ ホノルルでフェス出演/福島スパリゾートハワイアンズでライブ
・香港Clockenflapフェス、シンガポールNeon Lightsフェス、朝霧JAMなどに出演
・鈴木慶一さんのバンド(マージナル・タウン・クライヤーズ)に参加
・コンピ『musique du jouet 2』(ノーベルセルポエム)に参加
・テレビ『NHK Eテレ “ミミクリーズ”』の音楽担当
・舞台『気づかいルーシー』のサントラにギター参加
・CM『CANON "iVis MINI X"』の楽曲担当/多重撮影
・CM『JINS “MEME”』 の楽曲担当/出演
・CM『弘前市 "連続移住小説「ヒロとサキ」"』に"Laminate"が起用
・CM『日本コカコーラ "爽健美茶"』 (綾瀬はるかさん出演)楽曲編曲
・映画『音楽』の大橋裕之ロックフェスに参加
・MV"Poker"がアヌシー/ザグレブ映画祭ノミネート

--2014--
・段ボールプレイヤー付レコード『Lita-Ruta』(日本/米)をTONOFONよりリリース
・『10th Anv. Night Piece完全再現ライブ』敢行
・『10th Anv. Night Piece完全再現ライブ』クラウドファンディングにてDVD映像化
・新プロジェクトが始動/Greg Saunier(DEERHOOF)、KLIMPEREI等とセッション
・『TONOFON presents SOLO』を町田しぜんの国保育園にて開催
・ゲーム『SONY “Little BIG Planet 3”』(SONY PS4)に”Rum Hee"が起用
・CM『インド FIAT』に楽曲起用
・CM『アメリカ Bright House Networks』(CATV会社)に楽曲起用
・CM『フランス マクドナルド』に楽曲起用
・テレビ『NHK Eテレ “ミミクリーズ”』が第41回日本賞で幼児向けカテゴリー最優秀賞(総務大臣賞)
・MV"Poker"がカナダ"ノーマン・マクラレン生誕100周年記念イベント”準グランプリ受賞。キャラクターがLINEスタンプになって発売

--2013--
・5thアルバム『In Focus?』(アメリカ/EU/UK盤) をPolyvinyl Recordsよりリリース
・5thアルバム『In Focus?』(台湾、香港、中国、マレーシア、シンガポール盤) をHigh Note Recordsよりリリース
・5thアルバム『In Focus?』(韓国盤) をPastel Music Recordsよりリリース
・自身が主催する『TONOFON FESTIVAL 2013』を開催
・フジロックフェスティバル, ROCK IN JAPAN, ワールドハピネス,JOIN ALIVEに出演
・CM『FRAPBOIS (フラボア)のオリジナルイメージムービーに"Call"が起用
・CM『日本郵便 “年賀状”』 の音楽担当
・テレビ『NHK Eテレ “ミミクリーズ”』の音楽担当
・ムーンライダーズ / オオルタイチのリミックスに参加
・アメリカ、ヨーロッパ、アジアツアーを敢行。SXSWに出演。
・MV"Katachi"が公開後 数日で計60万回以上再生(累計300万回以上)"ザグレブ国際アニメーション映画祭" コミッション部門 グランプリ、"LA Film Festival Best Music Video受賞、"pitchfork"トップミュージックビデオ25選出、"vimeo"トップミュージックビデオ10選出、ポーランド"O!PLA Festival"ベストミュージックビデオ受賞、フランス"Very Short International Film Festival" Originality Prize受賞、イギリス"UK Music Video AWARDS"ノミネート

--2012--
・5thアルバム『In Focus?』(日本盤) をP-VINE Recordsよりリリース
・Single『Decorate』(ソノシート/CD)をP-VINE Recordsよりリリース
・DVD『TONOFON FESTIVAL & SOLO 2011』をTONOFONからリリース
・渋谷AX公演を含む全国14カ所でツアーを行う。台湾にて初ライブ
・『TONOFON presents SOLO』(w/高木正勝)を品川教会にて開催。
・『ほぼ日刊イトイ新聞』で配信/マルチスピーカー試聴会開催
・『羽田空港 プラネタリウム “スターリーカフェ”』の音楽担当
・CM『Google “Nexus7”』に楽曲が起用
・CM『スペイン銀行 “EVO”』に”Rum Hee"が起用
・テレビ『NHK Eテレ ニャンちゅうワールド放送局ミニ』のOP/ED音楽を担当
・映画『HOMESICK』にトクマルシューゴの楽曲が使用
・アニメーション『ヨナルレ』(中田彩郁監督)が仙台アニメーショングランプリ受賞、吉祥寺アニメーション映画祭グランプリ受賞、こどもアニメーションフェスティバル グランプリ受賞、新・鎌倉映像フェスティバル 2012 優秀賞、アヌシー国際アニメーションフェスティバル 2012 入選
・タワーレコード『NO MUSIC, NO LIFE.』のポスターに参加

--2011--
・4thアルバム『PORT ENTROPY』(アメリカ/EU/UK盤) をPolyvinyl Recordsよりリリース
・フジロックフェスティバル、満員のWHITE STAGEに出演
・ARABAKI ROCK、CountDown Japan、Neutralnation、ボロフェスタに出演
・自身が主催する『TONOFON FESTIVAL 2011』を開催。出演はSAKEROCK、PASCALS、山本精一&PHEW、王舟。チケットは即完売
・『TONOFON presents SOLO』を『自由学園 明日館』にて開催。チケットは即完売
・自身が主催するTONOFONより"Open a Bottle"を配信。(売上金は全額義援金に)
・コンピ『Japan 3.11.11』(POLYVINYL)に"video killed radio star"で参加
・オーストラリアのフェス「Brisbane Festival」「OZ Asia Festival」に出演
・舞台『ちんけさんと大きな女たち』(近藤芳正氏脚本主演)の劇伴担当
・CM『無印良品』のクリスマス音楽を担当
・テレビ『NHK “ニャンちゅう ワールド放送局”』のうたがCD化
・ゲーム『KONAMI jubeat copious』(アーケード音ゲーム)に”Parachute"が収録
・ラジオ『J-WAVE』にて、トクマルシューゴを特集した一時間番組がオンエア

--2010--
・4thアルバム『PORT ENTROPY』(日本盤) をP-VINE RECORDSよりリリース
・4thアルバム『PORT ENTROPY』(韓国盤) をBoonga Boonga Recordsよりリリース
・4thアルバム『PORT ENTROPY』(欧州盤) をSouterrain Transmissionsよりリリース
・恵比寿リキッドルーム公演を含む全国13カ所でツアーを行う。全公演が即ソールドアウト
・テレビ『NHK “トップランナー”』に出演
・テレビ『TVK(テレビ神奈川) “音楽缶♯”』に"Lahaha"がOP&ENDテーマに起用
・DVD『バナナマン DVD “DIAMOND SNAP”』のENDテーマとして楽曲起用
・新聞 『THE JAPAN TIMES』の2面に掲載
・CM『スペースシャワーTV “VMC ステーションID”』へ楽曲提供
・CM『ベネッセコーポレーション “進研ゼミ”』に"Parachute"が起用
・映画『Year of the Carnivore』挿入歌として"Parachute"が起用
・RISING SUN ROCK FESTIVAL、ROCK IN JAPAN FES、COUNTDOWN JAPAN10/11、京浜ロックフェス、TAICO CLUBに出演
・グラスゴー、フランス、シンガポールのフェスに出演。イギリス、韓国、ベルギーなどでライブを行う。各公演でスタンディングオベーションに

--2009--
・ミニアルバム『RUM HEE』(日本盤) をP-VINE RECORDSよりリリース。タワーレコードJ-Indiesチャート1位を記録
・iTunes Music Store限定配信『Sleigh Ride』(そりすべり)をP-VINE RECORDSよりリリース。オルタナティブチャート2位を記録
・SUMMER SONIC、ROCK IN JAPAN FES、朝霧JAM、ARABAKI ROCK FES、ボロフェスタに出演。
・ヨーロッパツアーを敢行。ROSKILDEなどフェスティバルに多数出演
・ニューヨークタイムズ紙、ウォールストリートジャーナル紙にて大きく紹介される
・CM『無印良品』に楽曲提供
・CM『SONY “VAIO”』に"Rum Hee"が起用
・CM『IOC “2010年バンクーバー冬季オリンピック”』のスポット広告に"Clocca"が起用
・テレビ『NHK “トップランナー”』の音楽を担当
・テレビ『NHK “ニャンちゅう ワールド放送局”』の音楽を担当
・朝日新聞の音楽面のコラムを担当

--2008--
・3rdアルバム『EXIT』(アメリカ盤) をAlmost Gold Recordings(米SONY-BMG/Columbia)よりリリース
・3rdアルバム『EXIT』(北欧盤) をdot.shopよりリリース
・3rdアルバム『EXIT』(韓国盤) をFargo Musicよりリリース
・初のUSツアーを行い全4公演全てがソールドアウト。The Magnetic Fieldsのサポートアクトとして2000人規模のホールツアーを行う
・CM『大塚製薬 “ポカリスエット”』に”Hidamari”が起用。NAには向井秀徳氏が担当
・CM『CLARKS』(老舗靴メーカー)に"PARACHUTE"が起用
・CM『Filippa K』(北欧ブランド)に"5A.M."が起用
・フジロックフェスティバルに2日連続で出演。NANO-MUGENで横浜アリーナに出演。映画館バウスシアターにてワンマン(ソールドアウト)を行う
・映画『グミ・チョコレート・パイン』に演奏指導/etcとして参加
・映画「コドモのコドモ」の劇中音楽担当として参加。主題歌には奥田民生氏
・映画『Orchard Vale』(ティム・キンセラ監督)に楽曲が収録

--2007--
・3rdアルバム『EXIT』(日本盤) をP-VINE RECORDSよりリリース。全CRJチャートで一位を獲得。クリンペライ、ティーンエイジファンクラブ等に絶賛される
・CM『日本航空 JAL』に"SUCH A COLOR"が起用される
・CM『資生堂 “マジョリカマジョルカ”』の音楽担当。作曲は二階堂和美
・テレビ『テレ玉 “eシネマ.navi”』のエンディング曲として"VISTA"が起用
・銀座アップルストア、新宿タワーレコードでインストアライブを行い数百人が集う
・西部講堂ボロフェスタ、法政祭に出演
・GELLERSが1stアルバムリリース。フジロックフェスティバルへ出演

--2006--
・2ndアルバム『L.S.T.』(ヨーロッパ盤) をActive Suspensionよりリリース
・2ndアルバム『L.S.T.』(ニュージーランド盤) をLil' Chief Redordsよりリリース
・Single『Vista』(7inch)を円盤よりリリース
・『アニエス・ベー』の全世界店舗にて試聴機展開。Rolling Stone誌など各国の雑誌/新聞などで賞賛を受け『King Shugo is back』と記される
・ヨーロッパツアーを敢行。フェスティバルに多数出演

--2005--
・2ndアルバム『L.S.T.』(日本盤) をCompare Notesよりリリース。各誌/店舗などで年間ベストアルバムに選出

--2004--
・1stアルバム『NIGHT PIECE』(アメリカ盤) を米NYのインディレーベルMusic Relatedよりリリース。各国のメディアから絶賛を受け注目を浴びる
・1stアルバム『NIGHT PIECE』(日本盤) をCompare Notesよりリリース
・Adam Pierce(Mice Parade)、Kristin(Mum)、Albert Marcoeur等から賞賛を受ける
・高円寺円盤で初ライブを行う。年末にSAKEROCK、二階堂和美、Tyondai Braxton(Battles)等を迎え自主企画を行う

CONTACT
トクマルシューゴ / SHUGO TOKUMARU トクマルシューゴ
・TONOFON (JP)
・P-VINE RECORDS (JP)
・POLYVINYL RECORDS (USA)
・BOOKING:BILLIONS(USA)/PITCH&SMITH(EUR)

contact
お問い合わせやメッセージなどはこちらまで


BIOGRAPHY
東京出身。ギターと玩具を主軸に無数の楽器を演奏する音楽家。楽曲の全てを作詞・作曲、演奏、アレンジ、レコーディング、ミキシングまでひとりで手掛ける。
2004年、米NYのインディ・レーベルより、1stアルバム『Night Piece』をリリース。無名の日本人、日本語歌詞であったにもかかわらず、各国のメディア(雑誌、新聞、ラジオ等)で絶賛を浴び、世界中から注文が殺到して初回プレス分は瞬く間に売り切れる。
3rdアルバム『EXIT』はSony-BMG傘下のレーベルよりリリース。北米ツアーでは4公演全てがソールドアウト。フジロック、NANO MUGEN FES、ヨーロッパ最大級の音楽フェス、ロスキレなど相次いで出演。
4thアルバム『Port Entropy』をリリース、日本全国13カ所でツアーを行い全公演が即ソールドアウト。NHK『トップランナー』に出演。「Clocca」がバンクーバーオリンピックのスポットCMに起用。無印良品のCMを手がけるなど、全国的に知名度を上げていく。
それ以降は、"TONOFON"を立ち上げフェスなどを開催。フジロックにて満員のWHITE STAGEに出演。"KATACHI"のMVが海外の様々な賞を受賞。
現在はEテレ『ミミクリーズ』の音楽を担当。CM、ドラマ、映画、舞台、アニメーション、様々な分野で楽曲制作している。また保育研究にも携っている。

copyright(C)www.shugotokumaru.com. all rights reserved.
▲